転生してもニートだった件

ブログの名前には特に意味はありません。とある20代会社員の雑記ブログ。

簿記3級について

<!DOCTYPE html> 簿記3級合格への道:基礎から応用まで

簿記3級合格への道:基礎から応用まで

簿記3級は、会計の基礎知識を評価する日本の資格試験の一つです。この試験は、会計の基本的な概念や原則、および会計処理の方法に関する知識を持つことを目指しています。本記事では、簿記3級試験に合格するための基本的な情報から応用レベルの知識までをカバーします。

簿記3級試験の概要

簿記3級試験は、主に次の2つの部分から構成されています。

  • 問題集:会計処理の基礎知識をテストするための問題が出題されます。具体的には、借方と貸方の記入、仕訳の作成、簿記帳の作成などが含まれます。
  • 計算問題:基本的な計算問題から始まり、難易度の高い問題まで様々な内容が出題されます。主なトピックは、売上高や原価の計算、固定資産の取得や減価償却、消費税の計算などです。

合格のためのポイント

簿記3級試験に合格するためには、次のポイントに留意する必要があります。

  • 基礎知識の習得
  • 問題集の演習
  • 計算力の向上
  • 模擬試験の受験

簿記3級の応用レベル

簿記3級試験に合格した後は、簿記の応用レベルの知識を身につけることが重要です。

  • 精算処理
  • 財務分析
  • 税務処理

結論

簿記3級試験は、会計の基本知識を身につけることを目指す初級レベルの試験です。合格するためには、基礎知識の習得と計算力の向上が重要です。また、合格後は応用レベルの知識を身につけることで、より高度な会計業務に対応できるようになります。

簿記とは

簿記入門:ビジネスの財務を理解するための基礎知識

簿記入門:ビジネスの財務を理解するための基礎知識

ビジネスを行う上で財務管理は欠かせません。その中でも簿記は、企業の財務状況を正確に把握し、効果的な経営判断を行うための基本的なツールです。簿記の基礎を理解することは、経営者や会計士だけでなく、ビジネスに関わるすべての人にとって重要です。

簿記とは何ですか?

簿記は、日々の取引や経済活動を記録し、それらの情報を集計・分析するための会計の一部門です。主に2つの方法で情報を記録します。1つは「貸借対照表」と呼ばれる方法で、もう1つは「損益計算書」と呼ばれる方法です。

簿記の基本原則

  • 貸借対照表の原則(二重簿記):全ての取引は、借方と貸方の2つの側面から記録されます。つまり、資産は負債と資本に等しいということを意味します。
  • 会計期間の原則:ある特定の期間における取引を記録し、それを報告します。通常、1年間が会計期間の単位とされます。
  • 原価計算の原則:資産や負債、収入、費用は原価で記録されます。これは、取引時の実際の金額であることを意味します。
  • 実体の一致の原則:収益と費用は、その発生時に記録されるべきです。つまり、取引が発生した時点で記録されます。

簿記の利点

  • 正確な財務状況の把握:簿記を適切に実施することで、企業の財務状況を正確に把握することができます。これにより、経営者はリスクを最小限に抑え、機会を最大限に活用するための戦略的な判断を下すことができます。
  • 法的要件の遵守:簿記は、企業が法的要件を遵守し、税務申告を行うために必要な情報を提供するのに役立ちます。
  • 効率的な経営判断:簿記により、収益性や財務安定性などの重要な指標を迅速に把握し、経営判断を行うことができます。

結論

簿記はビジネスにおける財務管理の基本であり、正確な情報を提供することで経営判断の基礎となります。簿記の基本原則を理解し、適切に実践することは、企業の成功に不可欠です。

ラインギフトでプレゼントしよう!

 

LINE…今やスマホユーザーのほとんど?が使っているアプリではないでしょうか。

ご存知の通り、無料通話アプリでありインストールした端末同士で電話やチャットが無料でできます。

 

そんなラインですが、電話やチャット意外にも様々な機能があります。

その中でも今回はラインギフトを紹介していきたいと思います。

 

クリスマスやバレンタイン等、人に何かあげる機会ってめっちゃ多いですよねw

 

そんなとき遠くにいる人であったり、なかなか会う機会が無い人にもプレゼントできる便利なものがラインギフトです。

 

f:id:kao001:20200218233059p:image

 

 

こんな感じでラインを開いてサービスのところにいくとラインギフトがあります。

 

f:id:kao001:20200218233214p:image

 

ラインギフトを開くとこんな感じ。

人気の商品であったり季節のギフトであったりが出てきます。

 

検索機能もありますので、プレゼントする商品を決めたら、右下にある『友だちにギフト』を選択します。

 

f:id:kao001:20200218233424p:image

 

そしたら友達の一覧が出てきますので、送りたい相手を選択し、支払い方法等入力します。

そしてプレゼントするときのメッセージを入力(相手のトークに出てきます)し、これでプレゼント完了です。

 

送り先については相手に入力してもらうので、こちら側は相手の住所を知らなくてもプレゼント出来ます。

 

商品券とかもあってとても便利な機能だと思いますのでぜひ利用されてみてはどうでしょうか!

 

社会人になったら出会いは本当になくなるのか?

 

 

社会人になったら出会いは無くなる?

 

よく社会人になったら出会いは無くなるから、学生の内に良い人を見つけておけよ!みたいなことを聞くことがありますが、決してそういうわけではありません。

 

確かに社会人になると、周りが自分と「近い年代」ばかりではないし、学校のような「クラス」がある訳でもありません。

しかし、それはあくまで「職場」の中の話であり、それ以外の場所では学生時代となんら変わりません。むしろお金のある社会人の方がよっぽど出会いの場に赴くことができると言えるでしょう。

 

私自身あまり恋愛経験が豊富ではなかったため、将来結婚とかできるのか?と考えたりもしていましたw

 

社会人になった当初は仕事が大変で、彼女をつくるどころではなく、

毎日仕事では覚えることだらけ、家に帰ったら資格の勉強、そんな日々が続いて、ただ仕事するだけでどんどん時間が過ぎていました。

 

ただただ働く毎日に何を楽しみに生きているのか?誰のために働いているのか?と疑問に思うことが多く、仕事を頑張るためにも、なにか楽しみを見つけようと思いました。

そこでまず彼女を作りたい!!と思って出会いを探しました。 

   

出会いは自分でつくるもの

社会人の出会いの場って職場内か合コンくらいかと思っていましたが、そんなことはありません。ネット社会だからこそいろんな出会いがあります。

 

例えば…合コン、街コン、マッチングアプリ、サークル、SNS、ゲームオフ会、趣味イベント等…

 

他にも探せば本当にたくさんあります。

自分が知っている中にはファイナルファンタジーというゲームで知り合い、ゲーム内で結婚し、そのまま現実でも結婚をしたという話も聞いたことがあります。

 

本当にいつどんなときに何ががあるか分かりませんよねw

 

ネットは活用すること。

 

今はネットでの出会いもかなり増えているようで、SNSやマッチングアプリで付き合ったという話も全然珍しくありません。

 

最初はなにをするにしても恥ずかしさであったり、抵抗みたいなものがあると思いますが、そんなもの捨てて行動しましょうw

 

別にどこで出会ったかなんてどうでも良いじゃないですか。

SNSで出会ったらダメか?マッチングアプリやってたら恥ずかしいか?そんなことはありません。

むしろ普通に生活していたら一生出会うことができなかった人と出会えている訳ですから。

もしそれで性格が合わなければ他の人を探せばいいんです。

 

行動しなければ何も始まりません。

 

いつかきっと運命の相手が現れると思っていても、そんな人がくる可能性は非常に低いです。

 

とにかく自分から可能性を広げていくことが大事だと思います。 

 

抽象的な表現が多くなってしまいましたが、今回の記事はここまでにします。

 

 

自分の存在をアピールしたいタイプの人

初めまして。初記事は心理学的なことを書いていこうと思います。

 

あなたの身の回りに、

自分の存在をアピールするタイプの人…いませんか?

 

ここだけの話だけど…と前置きをする方がたまにいます。

こうした話し方をする人は自分に興味を持って欲しい、自分にもっと注目してほしい、存在を認知してほしいと思ってる方が多いです。

 

また普段は注目されていない、大人しいひとの場合が多い傾向にあります。

 

話す相手を信頼したい、仲良くなりたいと思って話す場合もあります。

 

あるいは自分の味方になってほしい、この秘密を守れるかで自分への忠誠心を試したいと考える人もいます。

 

ちなみに…秘密を共有したいときの表現として

 

『ここだけの話だけど…』

⇨注目されたい、自分の存在を主張したい、

 

『あなただけに言うけど』

⇨相手に好感を持ってる意味合いがあります。

 

『誰にも言ったらダメ』

⇨あなただけは特別という意味があります。

 

『実は…』

⇨特別なことを言い出すように見せて、そうでもないことが多いです。

 

 

上記のような言葉には心理的に相手に対してどう思ってるかが現れてることが多いです。

 

普段何気なく口にしている人もいますので、意識して聞いてみると、あっ言ってるなって気づくことがありますw

 

心理学は最初は意識しなければ分かりませんが、良くも悪くも、慣れてくると自然と相手の口癖から心理が見えてくることがあります。

 

相手のことをもっと知りたいと思う方は心理的に出てくる心の動き、言動をよく観察するようにしましょう‼︎

 

全てがそうってわけではありませんがねw

 

あくまでそういう場合が多いっていうのを書いています。

 

ということで、今回はここで終わりにします。

 

人気急上昇中の『だいにぐるーぷ』とは?

 

今回はYouTubeで人気急上昇中のYouTuberだいにぐるーぷについて紹介していきます。

 

 

だいにぐるーぷとは?

f:id:kao001:20200120235721j:plain

YouTubeで活躍している男性6人によるグループYouTuberです。

結成されているメンバーは早稲田、慶応、中卒といった一見どういう繋がりなんだ?というようなメンバー構成で活動されていますが、中学からの友達同士でグループを作られたようですw

 

メンバー間は苗字で名前を呼びあうのが特徴で、『だいにぐるーぷ』というグループ名は、中学時代のスクールカーストにおいて彼らのグループが上から数えて二番目(第二)に相当する位置であったことに由来しているようです。

 

スクールカーストって自分の学生時代はあんまり意識したことなかったですが、確かに一番明るい?チャラい感じのグループが上にいたり〜みたいなのはどこでもありますよねw

 

 

ちなみに…

慶応大学が「岩田さん」、「飯野さん」

 

早稲田大学が「西尾さん」「安西さん」

 

中卒が「土井谷さん」、「加藤さん」

 

となっています。

 

YouTubeにデビューされたのが2017年4月で、当時は9人のメンバーで活動されていたみたいです。

めちゃくちゃ多いですねw

9人クラスのグループYouTuberってなかなか思いつきませんw

その後企画やらで人数は現在の6人になったみたいですが…

 

 

おすすめの動画

筆者のおすすめは断然「心霊スポットで一週間生活してみた」です。

内容はメンバー(初回は西尾さん)が一週間様々なルールのもと、心霊スポットで寝泊まりをするというなかなか普通の人にはできない動画内容になっていますw

 

いくつかシリーズ化されていて、種類がありますが一番おすすめは「ビビりが心霊スポットで一週間生活してみた」です。

 

巨大な廃ホテルで一週間を一人、様々なミッションをこなしながら生活するのですが、映像を見てるだけの視聴者側にも怖さや、危険な感じがひしひしと伝わってくる動画内容になっています。

 

特にホラーが好きな方は見ごたえがあるので非常に楽しめるのではないかと思います。

 

筆者は一人で夜見るのはけっこう怖かったですw

 

 

だいにぐるーぷの編集技術

だいにぐるーぷといえば編集技術もyoutuberの中で群を抜いています。

カメラの配置や撮り方、BGMの使い方、カットからすべてがテレビでも見ているのかと錯覚するレベルの技術です。

あれだけこった編集を行うのは素人には難しいと思うのですが、動画編集についてどこで学んだのかが気になります。

とにかくYouTubeではなかなかみられないくらいの編集レベルですので、企画や動画の内容以外にも注目していただくとより楽しめるのではないかと思います。